構造の概念を活かして
喜んでもらえる、売れるデザインに応用していくため!
のレッスン
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
自分らしく生きたい女性を花で応援する専門家
長谷川淑美です。
先日のレッスンでは、
風がふきぬけるようなバスケットアレンジが完成!
それぞれの花たちが、とってもイキイキしていて、
おしゃべりし合ってるみたいな、そんなイメージです。
ガーデンバスケットには
こんなシチュエーションがお似合いですね。
こんなテーブルで
ゆったりお茶を飲んだり
大好きな本を読みたい^^

こんなナチュラル感いっぱいな花が
作れるようになったらいいと思いませんか?
自然の一部をきりとるように~~
と、言葉では簡単そうですが、
これがなかなか難しかったりしますね。
ナチュラルメイクが、実はすごく手がかけられている
というのと似ています。
それには、
自然の草花をよ~く観察する、のも効果的ですし、
フラワーデザインの構造を理解するのも
やはりとても有効です。
だからこそ、こちらの講座では
アーティフィシャルフラワーを茎ごと
使っているのです。
あえて!・・・
です。

プリザーブドフラワーの資格をとった後の
フラワースクール自宅開業講座。
このコースをはじめて、メキメキ上達されている生徒さん。
こんなガーデン風の花を作れたら、
いろんなことに応用できますからね^^
茎のある花を使って、
フラワーデザインの構造にそってアレンジすることは
本当に意味があるのだな、とあらためて思います。
この概念がわかれば
プリザーブドフラワーだけでも
じゅうぶんナチュラル感が出せるようになりますよ。
売れるデザインに活かしていくヒントがいっぱい!
なのです。
売れるデザイン、というのは
喜んでもらえるデザインに他ならない。
それは目指すスクールによって人それぞれ!
でもあるので
それぞれの花仕事に活かせるポイントも違います。
いろんなアプローチの仕方がわかるので
同席する方はその分いろいろインプットできますね。

プリザーブドフラワーしか扱っていないと、
表現することにはどうしても限界がある・・・
表現する力はのびていかないのかな?と思っています。
私自身が、プリザーブドフラワーをやっていて
すごく感じることです。
生け花も、生花も、アーティフィシャルフラワーも
経験しているからこそ気づけた、のですが。
茎のある花を使う意味は、とても大きいです。
そしてまた、構造を学ぶレッスン、というと
作り方重視で花合わせが???なものが多いような・・・
ただ構造、形を学ぶだけではつまらない・・・・・
どこに飾ろう~!
と嬉しく悩めるようなデザイン、色合い、花あわせ
がいですよね^^
そもそもこのレッスンは、
形を作ることが目的ではなく
その構造の概念を活かして
喜んでもらえる、売れるデザインに応用していくため!
のレッスン。
花選び、色合わせはとっても重要なポイントです。
それをとても喜んでもらっていて、
出来上がった作品をワクワク持ち帰られる姿を見るのが
なにより嬉しいです。
花の資格を一生使える財産にして
イキイキと仕事したい!方は
人数限定で募集します
無料の相談お茶会で
あなたの現状と必要なことをさがしましょう
6月23日、26日
7月5日、10日、19日、24日

◆期間限定!無料メール講座への登録でプレゼント
集客が苦手・・
ビジネス視点ってどういうこと? というあなたへ
選ばれるフラワースクールになる3つのチャレンジ
既に登録されている方はこちらからどうぞ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
花で手に入れる アラフォーからの自分らしい生き方
売れるデザインとビジネスの基礎ヂカラで
花の資格を一生つかえる財産にする!
フラワースクール 花音~Kaon ~埼玉ふじみ野
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~